マレー語を習いはじめました!
皆さまこんにちは!
バンビス(株)の代表を務めさせていただいている杉山です。
最近【おしゃべりサロン】という多言語でぺらぺら気軽に会話出来るオンラインシステムをオープンし、自身もおしゃべりサロンでマレー語を習いはじめたんです♡
おしゃべりサロンはこちら⇒
お恥ずかしながら、マレーシアに暮らして13年も経つのに、私自身日々の生活や仕事に追われ、これまで言語を学ぶ機会を後回しにしてきていました。言い訳としては、英語で全て解決できるので問題ない...そうこうしているうちにずるずると13年経ってしまいました💦
しかし一方で仕事柄政府関係の方々とお会いしたり、マレー人コミュイテイにお邪魔する事は意外と多く、その場しのぎの挨拶しか出来ないレベル。
マレーシアは多言語・多文化の国
そんな国に暮らしているのに、私自身その最大のメリット生かしきれていない事い気づいてしまいました。
振り返ってみれば、マレー人にお会いした時は少しの挨拶程度のマレー語、中華系の方に会いした時は中国語をその国々の言葉を少しでも話すと、ぐっと親近感が湧き、好意をもって貰えます。
ぺらぺらにならなくても良いから、こんにちは、ありがとう、以外の少し気の利いた挨拶が出来ればいいなと思い、今更ですがマレー語を習うことにしました!
~思い立ったらすぐやる~
明日は来ないかもしれないから、思い立ったらすぐにやる、それが私のモットーです。
マレーシア語について
マレーシア語(マレー語)はインドネシア語と兄弟語って知っていましたか?!
マレー語とインドネシア語は6割から9割同じと言われています。
マレー語、インドネシア語の違いはニュアンスとして方言的な違いで、そんなに大きく違いはありません。マレーシア人がマレー語で、インドネシア人がインドネシア語で会話したとしても、お互いの言いまわしや方言を理解しているため意味は通じます。九州弁と関西弁を話すもの同士で会話が成立しているのと同じするのと同じイメージです。
マレーシア語=Bahasa Malaysia バハサマレーシア
インドネシア語=Bahasa Indonesia バハサインドネシア
どちらもBahasa=バハサ語という括りになっています。
ASEANの国の中でも圧倒的にインドネシアの人口は多く(約4割、人口2億5000万人)インドネシア語を話す人口はとても多いことが分かります。(マレーシアの人口は約5%)
インドネシアやマレーシアの経済成長は著しく、沢山の日系企業も進出しています。しかしながらバハサ語を話す日本人はまだまだ少なく、またバハサ語と日本語を話すバイリンガルも少ない、そんな理由からバハサ語を話す人は大変重宝されることと思います。
Jom Makan Nasi Lemak. ジョム マカン ナシレマ ⇒一緒にナシレマを食べよう
Jom Makan Nasi Lemak. ジョム マカン ナシアヤム⇒一緒にチキンライスを食べよう
Jom Makan=【一緒に食べよう】という意味
その後に〇〇を食べようと続ければ【一緒に〇〇を食べよう】を相手を誘うフレーズになります。

ちょっとした日常で使える・マレー語(バハサ語)
おはよう Selamat Pagi(スラマッ パギ)
こんにちは Selamat Tengahari(スラマッ トゥンガハリ)
さようなら Selamat Tinggal(スラマッ ティンガル)
また会いましょう Jampa Lagi(ジャンパラギ)
私の名前は○○です Nama saya ○○(ナマ サヤ ○○)
元気ですか? Apa Khabar(アパカバール)
元気です Khabar Baik(カバールバイク)
ありがとう Terima kasih(トゥリマ カシ)
どういたしまして Sama sama(サマサマ)
マレー語は意外と簡単
アルファベット表記
複数形単数形がない
現在形過去形がない
英語と似た単語が多い
まとめ
マレー語を習得して【トリインガル】になる?!
旅行でインドネシアやマレーシアを訪れるので少し話せたらいいな!
ビジネスでインドネシアやマレーシアに良く行くので習っておきたいな!
マレー語(バハサ語)を話すともっと世界が広がる!
弊社では、マレーシアの講師とオンラインで繋ぎ、マレー語、英語、中国語で楽しくおしゃべりする【おしゃべりサロン】を毎週開催しています。おしゃべりサロンはこちら→
バンビスクラブオンライン・レッスンお問い合せはこちら
BAMBIS(株)TEL; (60)-174852177 (WhatsApp) / (60)4-89000396
メール:bambis.edu@gmail.com
バンビスクラブ:https://www.global-education-community.com/
マレーシア留学:https://www.olc-international.com/
マレーシア大学留学センター:https://sugiyama-global-lab.com/